ゴキブリは匂いで仲間を呼ぶ? バイト中のトラウマ体験
先日、掃除中に久しぶりにゴキブリが部屋にあらわれ、精神的にもだいぶ削がれました。
今自分が住んでいる部屋に引っ越して初めてゴキブリと遭遇したので、かれこれ7年ぶりくらいの対面。それもたぶん洗濯物を取り込んだ瞬間だったので、服にくっついていたのかな、と思います。
一階なので湿気もたまりやすくゴキブリも出るかもしれないと思いつつ、予防策として日々の掃除とゴキブリが苦手なハーブの虫除けを置き、どちらが効果的だったのか、どちらも効果的だったのか、幸いにも長らく出会うことはありませんでした(ペットも飼っているので殺虫剤は使わないようにしています)。
1.キッチンの排水口は毎晩掃除する
2.食べ物を出しっぱなしにしない
3.浴室の排水口にはネットを張る
4.玄関でアロマを使う
わざわざ部屋にゴキブリが寄っていくということは、彼らが居心地がよい環境になってしまっているということなので、基本的にはそのつど退治することよりも、予防策をしっかりすれば現れない、というのは、色々なブログを読んでも、自分の体験の上でも真実なのだろうな、と思います。
そのぶん、油断していたのか、こないだのゴキとの遭遇は、結構衝撃的でした。

そのときのことは、こちらの記事に書きました(写真なし)ので、よかったら参考にどうぞ。
それにしても、このゴキブリ参上に動揺した理由は、久しぶりだったというだけでなく、過去のトラウマも関係しています。
ここからは、ちょっと怖い話になるので、苦手なひとはUターンして、おすすめの足つぼグッズの記事に移動をお願いします。
さて、それでは僕が経験したゴキブリにまつわるトラウマの話を始めましょう。
僕はその経験から、科学的には判明しているかわかりませんが、もしかしたらゴキブリは死後に匂いを発して仲間を呼ぶのではないか、仲間が同種の死に引き寄せられるのではないか、と考えるようになりました。
それは、僕がある飲食店でアルバイトをしていたときのことです。
飲食店と言ってもカフェみたいなお店で、それほど油汚れが激しいなど不潔な環境でもなかったのですが、営業が終了し、店内で数人のバイト仲間たちとお茶を飲みながら喋っていたら、壁に一匹のゴキブリを発見。
先輩の女性二人が声をあげ、すぐに僕ともう一人の男の後輩の二人で殺虫剤や叩くものを探してゴキブリを退治しました。
営業中も見たことがなかったので、正直びっくりしましたが、これだけなら割とよくあるシーンでしょう。
しかし、地獄はここから始まりました。
席に着き、また日常の雑談などを始めたら、さっき確かに退治したはずなのに、再びゴキブリが天井のあたりから壁伝いにさささささと降りてきました。僕たちは再び退治。座ってまもなく、さささささ、と降りてくるゴキブリ。
この連鎖が、なんと10回以上も続きました。
倒しても倒しても天井あたりから降りてくる。後半はもうランナーズハイのようにテンションが若干おかしくなって大爆笑でした。しかも10匹のゴキブリがいっせいにあらわれるのではなく(それはそれで地獄だったでしょう)、必ず一匹ずつで、倒したら、その割とすぐあとに現れる。
極めつけは、もう帰ろう、とみんなで二階に上がっていって控え室の扉を開けた瞬間、狭い部屋の低めの天井に一匹の大きなゴキブリ。ホラーです。
一生ぶんのゴキブリを見ました。
このときの体験がトラウマで、こないだ久しぶりに遭遇したときもその光景が蘇ってきて、今も天井を見上げるのが怖いです。
そして、なぜゴキブリは死を見計らったタイミングで新しくあらわれるんだろう、という理由については、もしかしたら死とともに引き寄せる匂いのようなものが発せられるのかな(なぜ一匹ずつだったのかは分かりませんが)と思いました。
ネットで検索すると、どうやらゴキブリを叩いて潰すと死に際に出る体液に集合フェロモンがあって、そのフェロモンが仲間を引き寄せるとありました。あの「ゴキブリ大戦争」のときに、殺虫剤を使ったか、叩いたかはよく覚えていないのですが、叩いたまま死後に床や壁の体液をしっかり拭き取っていなかったのかもしれません。
ところで、こないだ僕の部屋にあらわれたゴキブリを退治した翌日の夜、僕が家に入ろうとしたら、扉の前に中くらいのサイズのゴキブリが、扉のなかから入ろうとしてうろうろしていました。ゾッとしました。もしかして部屋のなかから匂いが漏れてきてるのだろうか、と怖くなって、ゴキブリが少し離れた瞬間に扉を開け、ひとまず玄関に置いてあるアロマオイル(レモングラス)のスプレーを玄関前に吹き付け、そのゴキブリはどんどん離れていきました。
それから、昨日ゴキブリが死んだ場所や、通ったであろう場所を徹底して拭き掃除。重曹が汚れ落としだけでなくゴキブリ退治にも役立つということなので、重曹を使って何度も拭き、そのあとにレモングラスのアロマオイルのスプレーで吹き付けたり染み込ませたティッシュを置き、ゴキブリの嫌がる匂いを上書きしました。
この方法によってどれほどの効果があるかは分かりませんが、もし匂いで集めるのだとしたら、ひとまずこれが今できる最善の策でしょう。
もし退治した場合は、死後の処理としてこの方法も試したほうがいいかもしれません。
以上、ゴキブリのトラウマ体験から考える、ゴキブリの「仲間を呼ぶ」習性でした。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。