[口コミ]DMMの漫画宅配レンタルの感想と返却方法
漫画の宅配レンタルを使う理由

漫画を読みたいと思ったときに、やり方としては、中古を含む紙書籍の購入、漫画喫茶、電子書籍の購入及びレンタル、紙の漫画の宅配レンタルなどの方法が挙げられます(手塚治虫や宮崎駿作品など、作品によっては図書館にもあるかもしれません)。
それぞれの方法に、メリットとデメリットがあります。
たとえば、紙の漫画を購入するとなると、漫画を置く場所や費用という点がデメリットとして挙げられるでしょう。
もし『ワンピース』を最初から全巻読みたいと思ったら、すでに100巻を超えているために、膨大な数の漫画を購入する必要があり、場所や費用という点を考えると、なかなか踏み切れないかもしれません。
一方で、メリットとしては、自分の手元に置いておくことで、何度も読み直しすることができる。
また、お風呂で読む、外に自由に持ち出して多少の汚れなどを気にしないで読める、といったメリットなどが挙げられるでしょう。
場所や費用が心配な場合は、漫画喫茶や、電子書籍のレンタル、あるいは宅配レンタルという方法がおすすめです。
特に、僕が個人的に漫画を読むにあたって重宝しているのは、漫画の宅配レンタルサービスです。
なぜ宅配レンタルを選ぶかと言うと、そもそもひきこもり体質ということもあり、漫画喫茶で読むよりも、家でのんびり読みたいということ、部屋がワンルームなので置く場所に困ること、費用の問題、試しに色々な漫画を読みたいということなどが、理由として挙げられます。
また、電子書籍の漫画レンタルに関しては、結構、パソコンやスマホの画面だと目が疲れるということもあり、心身ともにリラックスして、ゆるゆると読みたい自分としては、紙の漫画の宅配レンタルという選択が一番合っていると思い、現在は主に漫画の宅配レンタルを利用しています。
漫画の宅配レンタルを選ぶ理由
- 家でゆっくり読みたい
- 紙で読みたい
- 料金を安く抑えたい
- 漫画を置く場所に困る
- 色々な漫画を読んでみたい
- 有名な長編大作も読みたい
漫画の宅配レンタルで有名な企業と言えば、TSUTAYAやゲオ、DMMなどがあります。
【2023年】宅配の漫画レンタルのおすすめ人気ランキング4選 | mybest
送料含めた料金や品揃えなど、それぞれに違いがあるので、比較サイトなどを参考にして、どの企業を選ぶか決めるとよいでしょう。
僕自身が今使っているのは、DMMの「コミックレンタル」です。
以下は、なぜ漫画の宅配レンタルにDMMの「コミックレンタル」を選んだか、実際に使ってみた感想など、サービスの口コミになります。
DMMの「コミックレンタル」の感想
まず、僕が、漫画の宅配レンタルにDMMのサービスを選んだ理由としては、送料も含めた料金が「安い」ということが一つ挙げられます。
DMMのマンガ宅配レンタルの送料は、全国で一律840円になります(この送料価格は往復での料金です)。
最低でも10冊以上は借りないといけないという制限はあるものの、新刊も古い本も、料金は一律で1冊115円になります。
品揃えという点では、TSUTAYAに及ばないので、マニアックな作品を借りたいという場合には、TSUTAYAの方がいいかもしれません。
ですが、DMMでも、有名な漫画やほどほどにコアな作品もちゃんと揃っているので、とりあえず色々な漫画を安い価格でレンタルして読んでみたい、という場合には、DMMがおすすめだと思います。
もし、漫画の宅配レンタルを利用するにあたって、読みたい作品がある程度決まっているようなら、ホームページの検索欄で、その作品の取り扱いがあるか、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。
返却に関しても簡単で、提携のコンビニか郵便局に持ち込むか、集荷をお願いする際は、郵便局に電話する、あるいは郵便局のウェブサービスで予約すれば、家まで受け取りに来てくれます。
家から出たくないという人にとっても、家でネットを使って注文し、数日後に配達され、読み終わったら集荷依頼を出し、配達された段ボール箱に詰めて集荷に来てくれた配達員さんに渡す、という家にいながら簡単に行える便利なサービスになっています。
DMMのコミックレンタルの配送センターは、石川県にあります。
僕の場合は、東京に住んでいるのですが、前回のレンタルの際は、漫画のレンタルを注文したら、翌日には発送完了の通知がメールで届き、その翌日には家に到着(注文から3日後には家に届く)しています。
注文から3日後ということもあり、この辺りはケースバイケースでしょうが、だいたいこれくらいのペースで届いています。
返却については、期日「必着」となっているので、延滞料金のことも考えると、余裕を持って早めに送る必要があります。
DMMのコミックレンタルの延滞料金は、一日あたり、1冊25円になります。
延滞料金は、返却期限日より1日遅れるごとに1冊につき25円をご請求させていただきます。 返却いただいた日時にかかわらず、返却期限日に配送センターで到着を確認できなかった場合は延滞とさせていただきます。
返却に要する日数は時期、地域により変動することもございますので期日に余裕を持ってご返却をお願いいたします。
地域によって、送ってからどれくらいの期間がかかるかは違いますが、東京から送った場合、午前中に集荷に来てもらって、翌日には返却の確認メールが届いたので、早ければ1日で届くようです。
ただ、万が一のことを考えて、もう少し余裕を持って早くに返したほうがいいかもしれません。
DMMの漫画レンタルサービスに関して、特に不満はなく、「満足している」というのが正直な感想です。
他の企業の漫画宅配サービスを使ったわけではないので、比較することはできませんが、とりあえず有名な作品を、紙書籍の漫画宅配レンタルで読みたいという人にとっては、DMMの「コミックレンタル」は、普通に使いやすくておすすめのサービスだと思います。
漫画レンタルは、子供の頃に読みかけだった漫画を今から追いかけていくのにも大変ありがたいサービスで、精神的にもリラックスでき、ベッドに寝転びながら漫画の世界に入り浸っている日々です。
以上、DMMの漫画宅配レンタルの口コミでした。
アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。