自宅でお仕事
アプリ

スラムダンクのアプリ Talkin’ to the Rim / レビュー、感想

スラムダンクのアプリ Talkin’ to the Rim / レビュー、感想

完全なスラムダンク(スラダン)世代としては意表をつかれた、そして嬉しいアプリが登場。ツイッター上でスラダン作者の井上雄彦さんが紹介し、一挙に話題に。

そのアプリというのが、「Talkin’ to the Rim」。これはゲームアプリではありません。桜木花道がただひらすらシュート練習をしているのを眺める、というアプリ(App StoreGooglePlay)です。

アプリのデモ動画は、こちらから観ることができます。

モノトーンの静かな背景のなかを、桜木花道が黙々とシュートを続けるのですが、音ありだと鳥の鳴き声や花道の足音、ボールをつく音、リングに弾かれたり入ってネットが揺れる音が響きます。

この音が、特にバスケ経験者なら余計にたまらないと思います(作業用BGMにも使えます)。

アプリの価格は250円。一瞬高いかなと思ったのですが、井上雄彦さんが描き、これだけ繊細なアニメーションにしていることを考えると、一冊の漫画に匹敵するか、それ以上の価値だと思うので、むしろ安いくらいかもしれません。

アプリを購入すると、次のようなトップ画面が開かれ、三つのモードが登場します。以下は、それぞれの使い方や設定方法です。

①AR MODE

これは公園やグラウンド、体育館など広い場所で床面を認識させることで、7、5m先にバスケットゴールが登場し、現実の世界で花道が練習するというものです。

ゴールの高さなどの設定に多少手こずるかもしれません(指先で触れて上下左右させながら調節し、最後にゴールをタップしOKを押す)が、自分の知っている風景にバスケットゴールを設置することができます。

右端をタップするとカメラマークが、左端をタップすると元に戻る画面のアイコンが表示されます。

②PARK MODE

これは公園で花道が練習をしている動画が流れる、ノーマルモードです。様々な角度から観ることができます。

③ALBUM MODE

AR MODEでカメラマークを押すことで撮影ができ、その撮影した映像が、このALBUM MODEに保存されます。映像は、5秒の動画になり、友人にシェアすることも可能です。

スラムダンクと言えば、バスケのど素人で不良だった湘北高校一年の桜木花道がバスケと出会い、様々な経験を経ながら成長していく物語。安西先生との「2万本シュート」の秘密の特訓は名場面の一つです。

画像 : 井上雄彦『スラムダンク』

このアプリの素敵なところは、シュートが入ったり外れたりしながら、ただ黙々と打っている、ということ。これが、まるで「お守り」みたいに感じます。自分が頑張っているときに、「それでいいんだ」と無言で伝えてくれるような気がします。

ちなみに、「Talkin’ to the Rim」とはどういった意味なのでしょう。Rim(リム)はリングのことなので、「リングに向かって語り続ける」といった意味合いなのかもしれません。

以上、スラムダンクのアプリ「Talkin’ to the Rim」のレビューおよび感想でした。

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト