切手をセロテープや両面テープで貼るのは大丈夫か
封筒やはがきなど、手紙に切手を貼る際は、通常、のりや水を使って、軽く湿らせてから貼る、ということが多いのではないでしょうか。
切手は、裏に、水分で溶けて液体になる仕組みののりがついているので、つばや水などで貼ることが可能です。
一方、水だけではちょっと心もとなく、切手が途中で剥がれないか心配になる、という場合は、上からセロハンテープを貼ったり両面テープを使いたくなることもあるかもしれません。
切手を貼る際に、セロテープや両面テープを使っても大丈夫なのでしょうか。
セロテープに関しては、テープ自体は透明ですし、切手が見えれば大丈夫、と思うかもしれませんが、切手を上からセロテープで貼ることは、できれば避けたほうがよいでしょう。
特に、セロテープで切手の「全面」を覆ったら、消印を押せない、という事態になります。
郵便局に聞いてみました。無効だとは言い切りませんでした。融通は利くそうです。
「完全に透明なテープで覆ってしまった。この切手は無効なのか?」と。
そしたらね、「覆ったテープの一部でも剥がせませんか?」と。消印が捺せる一部でもあいてればOKだそうです。
そして、「剥がしたら印刷面まで剥がれる」と言ったら、「郵便局にお持込ください。今回に限り、局のほうで対処します」と言うコトです。
要は、「今後気をつけてください、今回は大目にみますが、ホントはダメですからね」・・・とお叱りを受ければやってくれるのです。
テープを被せると、切手を正しく消印できなくなってしまいます。
消印出来ない郵便物ということで、郵便局側がかなり嫌がるケースです。
むろん、郵便局側もサービスなので、こういう郵便物も無碍に引き受けを断ることはないでしょうが、トラブルを事前に防ぐためにもテープの利用は避けるべきです。
手紙を送る際に、切手をセロテープで上から貼ることは、別に犯罪でも違法でもありませんし、必ずしも届かない、使えない、というわけでもありません(消印を押すスペースが残っていれば、端っこ程度なら問題ない、という声もあります)。
ただ、場合によっては、不可の可能性もあるかもしれませんし、見た目やマナー面からも、手紙の切手に関し、上からセロテープで貼るということは避けたほうが無難でしょう。
また、同じテープを使って切手を貼る場合で言えば、「両面テープ」なら問題なく使えます。
両面テープで切手を貼る際には、見た目的に、切手の外枠からはみださないか気になりますが、両面テープを使うこと自体は問題ありません。
もしテープを使って貼りたい、と思った際は、セロテープではなく両面テープで貼るようにしましょう。
もちろん、最初に少し触れたように、のりを使って貼っても大丈夫です。
ただ、切手は基本水やつばなどで十分で、改めてのりを足すとかえって剥がれやすくなる、という意見もあります。
以上、切手を貼る際のセロテープ及び両面テープの使用に関する解説でした。
ちなみに、あの透明のテープの呼び方には、セロテープとセロハンテープという言い方があります。
両者には、多少の違いがあり、「セロテープ」は、ニチバンの商品名のようです。
あの「ジャンル」全体が、「セロハンテープ」であり、セロハンテープの一つが、「セロテープ(商品)」という関係になっています。
セロハンテープが日本で使われるようになった当初、ニチバンのセロテープしかなかったことから、一般的な名詞のようにして使われることが多くなったようです。
横書き封筒の切手を貼る位置
もう一点、切手をテープで貼るのが大丈夫かどうか以外に、迷いがちなのが、「切手を貼る位置」です。
縦書きの封筒やはがきなら、切手の貼る位置は「左上」というのは分かりやすいですが、悩むのが、横書きの封筒や(ポストカードのような)はがきの場合です。
横書き封筒の場合、切手の貼る位置は、郵便局のホームページにもある通り、「右上」がよいでしょう。
縦書き封筒は左上、横書き封筒は右上、と覚えておきましょう。
これは、手紙を機械的に仕分ける際に、よりスムーズに正確に行える、という利点のために必要とされています。
横長の封筒を使った場合など、切手を貼る位置に迷うことがあります。どこに貼ればよいのでしょうか?
切手は基本的には「縦長にしたときに左上」になる位置に貼ります。これは機械でスムーズかつ正確に仕分けるために必要です。
文章的にちょっと紛らわしいですが、横書きの封筒やはがきの場合は「右上」に貼ることによって、縦長にしたとき切手の場所が「左上」に揃います。
以上、横書き封筒の切手を貼る位置でした。
アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
A8.net 公式サイトおすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
もしもアフィリエイト 公式サイト
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイトココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。