自宅でお仕事
レビュー・感想

「おすすめの土鍋は?」「マスタークック」|口コミ

「おすすめの土鍋は?」「マスタークック」|口コミ

先日、ふと「土鍋がほしい」と浮かび、特に理由もなく、正直土鍋の正確な定義も分かりませんが、急に土鍋が欲しくなって、おすすめの土鍋がないかと色々探索。

せっかくだから、体に優しい土鍋がいいなと思いながらネット上を徘徊していたら、自然食品店のひとが、ツイッターで、「マスタークック」という陶器の土鍋を紹介しているのを発見。

僕のイメージしている土鍋は、土っぽい色の、如何にもぶっきらぼうな職人が山小屋でひとりこつこつと作ったみたいなものだったのですが、このマスタークックの土鍋は真っ白でとてもシンプル。

それから、別の普段お世話になっている自然食関連の方にも、おすすめの土鍋を訪ねてみたら、返ってきた答えが、「マスタークック」(ちなみにガス火専用で、IHの方は使用不可です)。

ネットで色々とレビューや口コミを見ても、よい評価が多かったので、これはもう決まりだな、とさっそく購入しようと公式サイトにアクセス。

僕は一人暮らしなので、それほど大きいサイズでなくても構いませんし、ちょうどよさそうなサイズの「マスタークック3合浅鍋」を買おうと思ったのですが、残念ながら売り切れ。

少量の炊飯、煮物、炒り物、炒め物、温めなおしに軽くて重宝です。別売りの蒸し板を使った蒸し料理は最高の味です。

出典 : マスタークック3合浅鍋|マスタークック公式サイト

売り切れだし、少量、という文言に思い悩み、「別に少量でなくてもいいのでは?」という結論に。

それから、同じ型の「マスタークック6合肉厚浅鍋」を見ると、ほぼ一緒で、サイズだけが違うもののようです(こちらのほうが分厚いようです)。

炊飯、煮物、鍋物に便利です。一段と肉厚鍋になっていますので味が良く含みます。炊飯の場合は玄米で4合、白米で4〜6合が最適です。

出典 : マスタークック6合肉厚浅鍋|マスタークック公式サイト

直径は28cm(さっきのは22cmでした)。メジャーを持ってきて、28cmをイメージしてみます。

別にこれくらいのサイズなら、そんなにスペースも取らないかな、と思った僕は、「マスタークック6合肉厚浅鍋」を注文しました。

早速届き、箱を開け、そして、驚きのあまり、声を失いました。

マスタークックの土鍋

デカイ。一人暮らしには思いっきり持て余す。そもそも白米で6号が炊けるという時点で、想像しなければいけないのですが、僕はその辺がときどきとても大雑把になります。

二人暮らしか、二人暮らしでも多いかもしれません。おそらく子連れの家族サイズ。ちゃんこ鍋も作れそうです。

繰り返しになりますが、僕は一人暮らしです。そして痩せ型です。

とは言え、これは完全に僕の落ち度です。しっかりサイズを確認したり、お店のひとに尋ねなかったほうが悪い。

今後僕が成長するかもしれないし、大家族になるかもしれないし、少し大きめのサイズを予め購入したと思っておこう、と納得。

デザインは、写真通り、シンプルでおしゃれ。安全性もばっちりなので、おしゃれな土鍋やオーガニックに興味のあるひとには、おすすめの土鍋だと思います。

本日は以上です。また実際に使ってみたら、レビューの続きを書こうと思います。

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト