自宅でお仕事
フィルムカメラ

写ルンですとフィルムカメラの違いとは

使い捨てカメラ「写ルンです」

インスタグラムの影響もあって、ここ近年、昔懐かしい「写ルンです」が若者のあいだでブームとなっています。

デジタルカメラやiPhoneなど画質の鮮明な写真と違い、どこか淡い雰囲気の写真が逆に新鮮な魅力になっているようです。

カメラは「今」を切り取るものであると同時に、いずれは遠く懐かしむ「過去」になる風景でもあります。

こうした「過去」を残す上で、「写ルンです」のような風合いが心に馴染むのでしょう。

 

View this post on Instagram

 

コノミさん(@37458cm)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

なまえさん(@blk_pnnsl)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

平成ゆとりTシャツ/平成が終わルンですFinalさん(@talking_tshirt)がシェアした投稿

インスタグラムやツイッターで、「#写ルンです」のタグで検索すると、そこだけ世界がタイムスリップしたような懐かしい素敵な雰囲気の写真が並びます。

写ルンですとフィルムカメラの違いは?

ところで、僕も「写ルンです」にしばらくはまっていたのですが、毎回使い捨てのカメラを購入するのも勿体無いと思い、フィルムカメラを購入しようと思いました。

そこで浮かんだのが、「“写ルンです”と“フィルムカメラ”は同じ?」という疑問です。

ざっくり説明すると、「写ルンです」は、フィルム内蔵型の使い捨てカメラで、ボタン一つで撮影でき、現像するときは「カメラごと」写真屋さんに渡します。

ちなみに、この「写ルンです」を「インスタントカメラ」と僕は呼んでいたのですが、どうやら本来はインスタントカメラというのは、ポラロイドやチェキのような撮ってすぐ現像されるものを指すようです。

でも、結構なひとがもう「写ルンです」もインスタントカメラと呼んでいるとのこと。

一方のフィルムカメラ(正確には「写ルンです」もフィルムカメラの一種)は、カメラとフィルムが別々で、フィルムカメラ本体を購入したら、あとは色々なフィルムを装填して撮影し、現像する際もフィルムを写真屋さんに持っていきます。

写ルンです : フィルム内蔵型フィルムカメラ

フィルムカメラ : フィルムが別売りで本体のカメラにフィルムを装填する

写真屋さんは、近所の写真屋さんでもいいですし、東京や大阪など都心部の写真屋さんに郵送で送ることもできます。

フィルムカメラ「現像のみ」の意味とはフィルムカメラを始めるに当たって 画像 : Unspslash 昨今、若者のあいだで、「写ルンです」を筆頭にアナログなフィルムカメラ...

フィルムカメラは、中古のカメラ屋さんやAmazonなどでも購入することができます。ロモグラフィーLC-A+などのトイカメラもフィルムカメラの一種です。

フィルムカメラを試してみたいという場合、まずは、「写ルンです」でフィルムの雰囲気を堪能し、次のステップとして「フィルムカメラ」を購入するとよいでしょう。

フィルムカメラを探す際は、実際の店舗に行って相談しながら決めるのもいいですし、写りや値段、コンデイションも大事ですが、外観が決め手になったりもします。

これだ、と思ったカメラと出逢えたら、あとはとにかく買ってみて、とにかく撮りまくってみるのが一番です。

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト