台風の影響、電車及びバスの山梨から東京の行き方
台風19号による高尾 – 相模湖間の土砂崩れなどで中央本線の交通が乱れ、電車やバスを利用して山梨から東京に向かうひとの交通手段に大きな影響を及ぼしています。
JR東日本によれば、中央本線の甲府と大月間(小淵沢 – 大月)については順次運転を再開しているものの、特急電車は、「あずさ」「かいじ」「富士回遊」、また大月 – 高尾間を走らない「はちおうじ」「おうめ」なども含め全線運休となっています。
以下は、10月16日時点で入っている山梨から東京への電車及びバスを利用した主な行き方と、中央本線の復旧見込みの情報です。
高速バス
まず、山梨から東京へ、バスを利用した行き方です。
山梨交通は、JR甲府駅を出発し、通行止め区間を迂回し、新宿に向かう、という臨時の高速バスを運行しています。
「山梨交通」は13日から高速バス各社に協力を求めた上で、JR甲府駅を出発し、通行止めの区間を迂回して東名高速道路などで東京・新宿に向かう臨時バスの運行を行っています。
(中略)
「山梨交通」では15日も午前7時から午前11時まで随時、甲府駅前を出発し東京・新宿に向かう臨時の高速バスを運行することにしています。
山梨交通の公式サイトによれば、この臨時高速バスの山梨から東京までの出発時刻や所要時間、運賃などは以下の通りです。
行き先 新宿駅西口
運行日 中央道が開通するまでの間
出発時刻 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00
乗車場所 甲府駅南口バスターミナル6番のりば
受付場所 甲府駅前バスセンター ※現地先着順受付のみ 6:40より受付開始
運行コース 甲府駅~中央道・大月JCT~東富士五湖道路~須走IC~御殿場IC~足柄SA(休憩)~東名高速~首都高速~大橋JCT~初台IC~新宿駅西口
所要時間 3時間30分
運賃 片道 3,000円
逆に、新宿から山梨までの帰りの高速バスは、「山梨交通」ではなく「京王バス」になり(詳細)、こちらも所要時間や運賃は同じ金額になります。
電車(身延線経由)
中央本線を利用し、山梨から東京に直接電車では行けない状況(10月18日以降は仮復旧)なので、身延線の特急などに乗り、静岡経由で新幹線や各停を使った東京への行き方もあります。
JR身延線が14日の始発から運転を再開したため、静岡駅から東海道新幹線などを利用して東京に行くことができるようになった。車は河口湖、山中湖から御殿場IC(静岡県御殿場市)経由で東名高速に出るルートがあるが、渋滞することがある。
また身延線は、甲府駅から身延駅間で、朝に上りの一本、夜に下りの一本、当面のあいだ臨時の快速列車を運行しています。
朝
甲府駅4 : 55発 身延駅5:50着
身延駅 6:02発 富士駅 7:13着
富士駅7:15発(三島行き普通列車)
三島駅7:47発(新幹線 こだま806号)→ 東京駅8:47着
夜
東京駅20:26発(新幹線 こだま687号)
三島駅21:51発(静岡行き普通列車)
富士駅22:34発 身延駅23:48分着
身延駅23:51分発 甲府駅0:37着
参照 : JR東海、台風19号の影響で運休となった中央本線の迂回路で臨時列車運行
電車(中央本線)
一方、山梨と東京を繋ぐ中央本線の復旧はいつ頃になるでしょうか。
JR東日本は、あずさやかいじなど特急電車については全列車運休で、全面復旧は10月末頃を予定と発表。
その他の中央本線では、現在甲府から大月までは走っていますが、大月から先の「大月 – 相模湖」間は18日に運転再開の見込みとのこと。
ただし、運転の本数は少なく、「相模湖 – 高尾」間についても、下り線を往復する単線運転を毎時一本予定という「仮復旧」となります(18日より、仮復旧が開始)。
相模湖駅に高尾駅から電車が到着しました。
山間の駅なのだなあとしみじみ感じ入ります。
ここまでの不休の復旧活動には、各位に心から感謝申し上げます。#中央本線#土砂崩れ pic.twitter.com/thDNMlqDE6— 相模湖 すどう農園 (@sagamikoOrganic) 2019年10月18日
その他
山梨では、県と市町村が共同で学生の宿泊費を一泊5000円を上限に、中央線の復旧や振替輸送が始まるまでのあいだ補助する方針を発表。
台風19号の影響でJR中央線の高尾―大月間で運休が続いていることを受け、山梨県は15日、県内から東京方面への通学が困難になっている学生などを対象に宿泊費の一部を補助することを決めた。
対象は、中央線で山梨から東京方面の大学・専門学校などに通う学生。
サイトなどを見るかぎり、どこが受付窓口なのかは分かりませんでしたが、対象者はいったん各自治体に問い合わせてみることをおすすめします。
まとめ
山梨は交通がストップすると、「陸の孤島」となり、流通も含めた被害に繋がっていくリスクがあります(今は静岡経由で医薬品や食料、ガソリンなどは入ってきているとのことです)。
日頃の備蓄に関する意識の他、県内の食料自給率を高めるといった長期的な対策も必要かもしれません。
以上、10月16日現在の電車やバスを使った山梨から東京への主な行き方のまとめと中央本線の復旧見込みでした。
アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
A8.net 公式サイトおすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
もしもアフィリエイト 公式サイト
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイトココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。