山梨 甲州弁「かえぎに」の意味 2021年3月8日 空 なんでもない日記 甲州弁「かえぎ」の意味 山梨県の方言「甲州弁」に、「かえぎに(かえーぎに、けえぎに)」という言葉があります。 正確には、方言の部分は「かえぎ」で、これは「可哀想、不憫ふびん」とい …
山梨 甲州弁「いっさら」の意味 2021年3月1日 空 なんでもない日記 甲州弁「いっさら」の意味 山梨県の方言「甲州弁」のなかで、「いっさら」という言葉があります。 これは、「少しも、全然」という意味で、たとえば、「いっさら来こんじゃんけ(全然来ない …
山梨 甲州弁「うてげえし」の意味 2021年2月28日 空 なんでもない日記 甲州弁「うてげえし」の意味 山梨の方言「甲州弁」のなかで、「うてげえし(うてげーし)」という言葉があります。 この言葉は、子供の頃、ときどき祖母に言われた覚えがあり、たとえば、「 …
山梨 甲州弁と「へえ、だめどう」 2019年10月18日 空 なんでもない日記 甲州弁と「へえ、だめどう」 山梨県の方言である甲州弁では、いよいよもう諦めるしかないときに、「へえ、だめどう」と言います。 たとえばサッカーをテレビ観戦しているときに、後半途中で …
山梨 甲州弁「かじる」の意味 2019年9月19日 空 なんでもない日記 甲州弁「かじる」の意味 山梨の方言の甲州弁における「あるあるネタ」の一つが、「かじる」と「かく」のすれ違いではないでしょうか。 僕も、上京して3年ほどは、「かじる」という言葉が方 …
山梨 甲州弁「け」の意味 2019年7月8日 空 なんでもない日記 甲州弁「け」の意味 山梨の方言である甲州弁では、語尾に色々とつくことが多く、たとえば、語尾に「〜け」がつきます。 甲州弁の「〜け」は、割と頻繁に使われ、山梨では若者でも使っている …
山梨 甲州弁の「ずら」と「ら」の違いは? 2019年7月6日 空 なんでもない日記 甲州弁の「ずら」と「ら」の違いは? 甲州弁で有名なものと言えば、「ずら」ではないでしょうか。 ずらの意味は、「〜だろう」という推量と、「〜でしょう?」という疑問文の二種類あり、ア …
山梨 山梨県の方言「甲州弁」の特徴 2019年7月2日 空 なんでもない日記 山梨県の方言「甲州弁」の特徴 山梨県内から見る富士山 地方出身者が県外に出た際、よく話題になることの一つに「方言」があります。 僕は大学進学を機に上京したのですが、頻繁に方言につ …
山梨 甲州弁にある「の」抜き言葉 2019年7月2日 空 なんでもない日記 甲州弁にある「の」抜き言葉 僕は山梨で生まれ育ち、高校卒業後に東京に上京しました。不思議なもので県外で生活していると自然と方言が消え、山梨に帰ったり家族や地元の友人と電話で話してい …
山梨 甲州弁「ずら」の意味 2019年2月2日 空 なんでもない日記 甲州弁「ずら」の意味 山梨の方言である甲州弁は、語尾のボキャブラリーが豊富です。 語尾に添えられる甲州弁のうち、頻繁に使用され、山梨を舞台にしたドラマなどでも使われる有名な方言が …