ブログのSEOを独学で勉強するおすすめの方法
ブログを仕事にして稼ぐ、というときに必ず避けて通れないのが「SEO」です。
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)のことで、噛み砕いて言えば、「Googleの検索結果の上位に表示させるようにする工夫」全般のことを指します。
基本的にユーザーはGoogleで調べ物をしようとして検索する際、検索結果で一ページ目の上位に表示されるものから目に入り、クリックしていきます。
最近では、検索結果の上位が露骨なビジネス目的の業者ばかりのために、あえて下位や、二ページ目までチェックしたり、またGoogle検索よりもTwitterやInstagramなど個人の声を参考にする、というひとも増えてきています。
とは言え、高齢者世代などSNSを活用するひとも少ない世代を中心に、まだまだGoogle検索からの流入も多く、SEOに関する知識はブログで稼ぐためには不可欠な知識と言えるでしょう。
僕自身、ブログを始めた当初はほとんど一切SEOの知識なしで、「読者の役に立つコンテンツ」を書けば結果は後からついてくる、と信じ、ひたすら記事を書き続けましたが、一向に結果は現れませんでした。
その経験も踏まえて今断言できるのが、SEOの基礎は絶対に必要だ、ということです。
SEOなどと書かれると、ブログを書くための文章術と言うより、プログラミング的なことを想像して思わず敬遠してしまうかもしれませんが、SEOは基本文章の書き方の話です。
Googleの価値判断の話でもあるので、SEOを学ぶことは難しいとも簡単とも言えず、誰も明確な答えが言えないのも、SEOの特徴です。
とは言え、基本的なことは今後もある程度は変わらないでしょうし、それほど難しいことではなく、業者にお願いしたり高額な教材を購入する必要もありません。
独学で勉強することができます。
そこでSEOのことを全く知らなかった僕がおすすめしたいSEOを独学で勉強する方法を紹介したいと思います。
本から学ぶSEO
一つ目の独学の勉強法は、本です。
ネット上のブログやサイトを探してもいいのですが、やはりしっかりと本という形になっているものは、腰を据えて基礎的なことを学ぶことができます。
本を読むお金や時間がもったいないと思い、しばらく読まなかったことを後悔しています。
記事を書くこと自体に慣れたらで結構なので、まずはSEOの基礎を本で読んでおくとだいぶ違います。
以下は、SEOを学ぶにあたってのおすすめの本です。
最後の『GoogleAdSense マネタイズの教科書』は初心者というより中級者向けの本ですが、SEOだけでなく、サイトの方向性なども含め、もう一歩深く考えられる良書です。
ツイッターから学ぶSEO
独学と言うのを履き違えて、自分一人で勉強するんだ、と思っていたのですが、やはり先人の知恵は重要だと気づいてからは、ツイッターでも情報収集するようになりました。
ツイッターを利用して学ぶメリットは、最新の情報が手に入ること、直接質問できる可能性があること、また、ライターの募集をしていることもあります。
ブログですでに実績を残している方々をフォローし、お気に入りを駆使しながら、ツイッターを自分だけの参考書にしましょう。
ちなみに、僕がおすすめするツイッターのアカウントはこちらの方々です。
よかったらフォローしてみて下さい。
ライターのアルバイトから学ぶSEO
もう一つ、僕が独学でSEOを学ぶ上で勉強になったのがライターのアルバイトです。
ライターを募集している求人サイトがあるので、登録すれば、あとは気になった案件に応募。メールのやりとりのみで可能な仕事も多数あります。
普通のアルバイトと比較すると収入面では結構低いのですが、家やカフェなど自由な時間で行えることが魅力。
また、文章のライティングを行うに当たって、こういう点に注意して記事を書きましょうというマニュアルのような方法論を教えてくれるケースもあります。
この経験が、自分にとって非常に重要な勉強の場になりました。
キーワードを幾つ入れましょう、写真を何枚以上入れましょう、と言ったことなど、SEOの基礎的なことで、ともするとマニュアルなので機械的ではありますが、企業などブログやサイトの運営者が、SEOについてどれくらい気を使っているかが分かり、体感としてSEOを掴むことができました。
普通、SEOを学ぶならこちらがお金を支払う必要がありますが、実践の経験を積みながら、お金も入り、勉強にもなる、という意味で、記事の書き方や雰囲気が分からないという場合は、このライターのアルバイトを一度試してみることをおすすめします。
僕が使っていた求人募集サイトは、「クラウドワークス」です。資格や学歴、面接も不要で主婦OK、無料登録はサイトから簡単に可能です。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。