自宅でお仕事
ワードプレス

ワードプレスのパーマリンク設定のおすすめは投稿名

ワードプレスのパーマリンク設定とは

ワードプレスで意外と疎かにしがちなのが、パーマリンクの設定です。

僕もパーマリンク設定については失敗しているので、その失敗を踏まえ、おすすめの設定と注意点を紹介したいと思います。

まず、パーマリンクとは、サイトのページごとに付くURLの末尾部分のことです。

ワードプレスで言えば、記事作成画面のタイトルの下に「パーマリンク」とあると思います。

パーマリンクというのは、この画面だと、.info/のあとの部分のことで、投稿名(ワードプレスのパーマリンク設定のおすすめは投/)がそのまま日本語で表示されています。

このパーマリンクは、ワードプレスの設定で、投稿名以外に、日付や数字ベースなど一括で基本設定を変更することができます。

パーマリンクの設定方法は、ワードプレスのダッシュボード左にある「設定」から、「パーマリンク設定」をクリックします。

パーマリンク設定を開くと、共通設定と表示され、様々な選択肢が表れます。

一体どれがいいのかと悩んでしまいますよね。僕も正直結構適当に選んでいました。

パーマリンク設定のおすすめは「投稿名」

パーマリンク設定のおすすめは、ずばり投稿名です。

やはり一番記事の中身との関連性も見えますし、パーマリンクを記事ごとに自分で編集もできます。

この編集がポイントで、パーマリンクを投稿名にすると、先ほどの画像のように、パーマリンクが日本語になります。

これだとURLをコピーし、誰かがシェアなどで貼り付ける際に、一部日本語がそのまま表示されるケースもあり、リンクが反映されなくなることもあります。

そのため、パーマリンク設定を「投稿名」にしたら、記事作成の際に日本語から好きな英語に表記を変更しましょう。

右端の「編集」をクリックすれば、編集が可能です。たとえば僕の場合は、この記事のパーマリンクは、「permanentLink」に変更しました。

パーマリンク設定の注意点としては、なるべくブログ運営の途中で変更しないことです。

ページのURLが変わってしまうことになるので、そのページですでにシェアしてもらっていたカウントもリセットされてしまいます。

できれば、サイト運営の最初のほうでパーマリンク設定を行うように気をつけましょう。

以上、パーマリンクでおすすめの設定でした。

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト