トイレットペーパーはどこで買える?
なぜかトイレットペーパーが品切れ続出ということで、最初その情報を見たときは、全く困ったものだ、どうせ局所的なことだろう、と思いながら通りがかった近所の店を見たら、見事なまでにすっからかん。
ドラッグストアも、コンビニも、トイレットペーパーがありません。ティッシュもありません。
なんならキッチンペーパーもありません。
なぜキッチンペーパーも売り切れているのでしょう。トイレットペーパーと形が似ているから間違って買っていくのでしょうか。
ネットでは、キッチンペーパーを使ったマスクの作り方の記事もあるので、その影響なのかもしれません。
>>警視庁災害対策課が考案 キッチンペーパーで作る「簡易マスク」とは
ちなみに、Amazonや楽天などの通販でもトイレットペーパーは売り切れですが、キッチンペーパーは販売しています。
そもそも、この買い占めの原因は、トイレットペーパーがなくなる、というデマ情報が発端のようです。
最初の情報は、「マスクとトイレットペーパーの原材料は同じ。マスクの増産に伴って次は紙製品が品薄になる」とのこと。
実際は、トイレットペーパーの原材料はマスクと違い、また北米や国内で調達されてほとんどが国内生産。
各社が余剰も多く抱えているので一時的になくなったとしてもすぐに補充できると、国内の製紙業39社が加盟する日本家庭紙工業会はコメントしています。
2月28日の段階で熊本という局所的な現象だったトイレットペーパー買い占めの動きは、まもなく全国に広がっていったようで、うちの近所もあっという間になくなっていました。
>>トイレットペーパー買い占め相次ぐ 新型肺炎の影響巡りデマ 熊本で
おそるべし、情報化社会。
そして、コロナウイルスの恐怖より、パニックに陥ったときの人間のほうが怖いな、と思う次第です。
冷静に警戒するのが大事だと思います。
>>新型コロナで「情報汚染」されたメディアが報じない「5つの真実」
さて、本題です。
トイレットペーパーはどこで買えるのか。僕もようやく買えたので、売ってる可能性がある場所を紹介したいと思います。
大手のドラッグストアやコンビニは、みんなにすぐ見つかるので、補充してもすぐに売り切れてしまいます。
トイレットペーパーの購入先でおすすめは、裏通りなどあまり人目につかない場所にある個人経営のコンビニ。
ちょっと不思議な、老夫婦で経営しているような聞いたことのない名前のコンビニが、街のどこかにないでしょうか。
こうした隠れ家的なコンビニには、案外残っている可能性が高く、僕もひととおりのお店が品切れだったあとに行ってみても、まだ数個残っていました。
あるいは、お尻を拭くだけなら何もトイレットペーパーではなくてもよく、水で流せるポケットティッシュも案外普通のコンビニで手に入ります。
また、ただのポケットティッシュも、ないよりはマシなので購入しておくと(ティッシュも品切れ続出なので)よいかもしれません。
そもそもウォシュレットのトイレの家庭はそれほど紙を使わなくても大丈夫だと思いますし、また、昔の日本ではトイレの際に新聞紙を使っていた時代もあります。
トイレには竹で編んだ籠が置いてあって、中に20cm位に切った新聞紙が積み重ねてあった。
そのままでは硬いので、これをよく揉んでから拭くのであるが、揉みすぎると破れてしまう。今考えると、多分お尻は黒くなっていたのだろう。
やがて、トイレが水洗になった頃だろうか、新聞紙がちり紙(塵紙)に代わった。水洗と言っても天井に近いところに水のタンクがあり、そこから垂れている鎖を引いて水を便器に流す水洗式和式トイレである。
ちり紙とは、鼻をかんだり、お尻を拭いたりするための専用の紙で、薄くいかにも安そうな粗末な紙があらかじめ20cm位に裁断して売られていた。
柔らかくするためただ単に薄くしたようで、密度が均一でなく、ところどころ向こう側が透けて見えるのもあった。それでも、何枚か重ねて揉んで柔らかくした記憶がある。
水洗トイレには流せませんが、ゴミ袋にいれるなど色々と工夫もできるかもしれませんし、コピー用紙などもあるので、最悪どうにでもなるでしょう、という気持ちも大事かもしれません。
ちなみに、マスクは、今回だいぶ色々な場所で品切れが発生していますが、個人的におすすめなのは、布製(コットン)のマスクです。
洗って繰り返し使えるので買い占めの際も焦ることはありません。
また、オーガニックコットンで無漂白のマスクもあるので、マスクの匂いが苦手というひとや敏感肌でつけているとかゆいという方にもおすすめです。
紙おむつや生理用品もなくなっているという情報もあるので、こうした布製のものに切り替えられるものは、今後に備えて持っておくとよいでしょう。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。