ゴキブリを殺虫剤なしで退治した方法[体験談]
最近、部屋にゴキブリが現れ、ペットがいることなどから家に殺虫剤もないので、現れた瞬間は結構動揺しましたが、無事に退治できました。
ここでは、殺虫剤なしでゴキブリを退治した体験談と方法を紹介したいと思います。
ゴキブリが発生したのは日曜の昼過ぎ。洗濯物を取り込んで、畳もうと思った瞬間に姿を見せたので、おそらく洗濯物にくっついていたのではないか、と想像(今後は洗濯物はしっかり揺らすなどして警戒心を持って取り込みたいと決心)。
僕の住んでいるマンションは一階なので、ゴキブリが出るかもしれないとは思っていたのですが、ある程度部屋を掃除していることと、ハーブのオイルで、この7年くらいは家でゴキブリを見たことがありませんでした。
この部屋に引っ越して以来、初のゴキブリだったこともあり、正直テンパりました。
一応、殺虫剤なしで退治できる方法は、あらかじめ調べてあり、頭に入ってはいましたが、実際に目の前にすると、意外とすばしっこく、どうすればいいのかと慌ててしまいました。
いったん頭を整理し、まず、潰すほど叩かなくてもとにかく叩くと衝撃で気絶したり動きが鈍るという話を聞いたので、叩くアイテムを探しました。
新聞紙やスリッパはなかったので、とりあえず箒の先にダンボールを巻いてガムテープで止めて、叩くアイテムにしようと考えました。それから、洗剤をかけると泡で窒息死させられるとも聞いていたので、スプレー容器に少しの水と洗剤を入れ、広範囲に渡って洗剤がかかるようにしました。
洗剤以外に、度数の高いアルコール(なるべく50%以上)や、60度以上の熱湯でもゴキブリは死ぬようなのですが、今回は洗剤で勝負しました。
最初に、箒&ダンボールで、パンッ、パンッ、と二発。あまり強く叩いて潰れるのは嫌だったので、ほどほどに(このときゴキブリは後方に感知する機能が備わっているらしく、前方から叩いたほうがよいとのこと)。
こうしてゴキブリの動きが鈍ったのを見計らって、隣にあった洗剤スプレーをシュッ、シュッとかけ、さらに動きが鈍ったあとに原液を上からかけたら、泡だらけになってあっという間に動かなくなりました。
ここで使った洗剤は普通の食器洗い石鹸で、別に無添加だからと言って効かないということはありませんでした。
①箒&ダンボールで叩く(動きが鈍る)
②洗剤スプレーで弱らせる(さらに動きが鈍る)
③洗剤の原液でトドメを刺す(動かなくなる)
これが僕が使ったゴキブリを退治した方法です。
その他、壁に現れた際には、大きなペットボトルの底を切り取って、閉じ込めてから退治する、という方法もよさそうでした。
画像 : ペットボトルを使ったゴキブリ退治の方法がナイスアイデア|ねとらぼ
この場合も、殺虫剤がないようなら、洗剤やアルコール、熱湯などを使ってもよいかもしれません。とにかく動きを封じる、ということが先決です。
ちなみに、ゴキブリではありませんが、知り合いはカメムシが部屋に出た際に「何でも屋(便利屋)」に依頼して退治してもらっていました。ちょっと割高ですが、どうしても無理だという場合は、何でも屋にお願いするのも一つかもしれません。
ゴキブリ予防にアロマオイル
ゴキブリの予防には、一にも二にも掃除が肝心です。
それから、掃除の次に個人的に効果的だと思ったのがハーブです。ハーブの虫除けでもいいですし、アロマオイルもおすすめです。
今回は、(おそらく)洗濯物から一緒に室内に入ってきたのですが、それ以外なら、この数年で一度も出ていません。
ゴキブリが苦手なアロマオイルの種類としては、ミント、クローブ、ローズマリー、レモングラス、ラベンダー、ユーカリなどが挙げられます。
他には、シロアリやダニ、蚊、ゴキブリ避けに効果的なものとしてヒバ油もあります。
アロマオイルは、香料で匂いを出している100円ショップのものよりも、ある程度ちゃんとしたお店で天然100%のものを選びましょう。
100円ショップのアロマオイルは使えますか?
という質問が来ました。
結論から言うと、ほぼ間違いなく使えません。100円ショップのアロマオイルの成分を調べてみたところ、主成分は、エタノールと香料でした。よってエタノールとしての効果以外は無いと思われます。
たとえば、蚊が嫌いなのはユーカリみたいな匂いが嫌いな訳ではなく、ユーカリの匂いの元となる成分(フロログルシノールとか)が嫌いな訳だからエタノールに匂いだけ付けた100円ショップのアロマオイルが効く訳が無いのです。
天然成分の虫除けなら『エコデジャパン』や『生活の木』などがおすすめです。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。