自宅でお仕事
思ったこと

無印良品のスマホがあったら

無印良品のスマホがあったら

もともとスマホもiPhone、パソコンもMacを使っているAppleユーザーなのですが、特に最近のiPhoneはもうとにかく色々な機能が加わって少し辟易しています。

じゅうぶんシンプルだと思っても「まだ複雑だ、まだ複雑だ」と厳しく言ったというシンプル狂のジョブズがいなくなったからか、正直ごちゃごちゃと複雑になってしまった、というのが率直な感想です。

カラーの種類もあんなに要らないし、もう普通にシンプルな機能が揃っているスマホが一台あればいいのに(というコンセプトがiPhoneだったのに)。

今回、iPhoneの機種変でどれにしようかと考えながら、ふと、無印良品がスマホを出してくれたらなぁ、と思ったり。

無印良品も、掃除機や冷蔵庫など家電には進出しているので、無印良品製のスマホというのも発売しないかな、などと想像を巡らせます。

簡素なデザインや色味、持ちやすさなどのサイズ感に、ものすごい鮮明でなくてもいいので目に優しい画面。さすがにスマホを一から作るのは難しいでしょうが、デザイン監修で入ってくれたらなぁ。

実際、無印良品が北欧フィンランドの自動車会社「Sensible 4(センシブル 4)」とタッグを組み、無印がデザインパートナーとして参加している“GACHA”という名前の自動運転シャトルバスもあります。

これは大雨や雪など様々な気象条件下でも機能する自動運転バスで、過疎地などでも活躍、地域でシェアするバス、という点でエコでもあります。

フィンランドのエスポー、ヴァンター、ハメーンリンナ、ヘルシンキなどで試験運転を開始し、2020年から実用予定とのこと。無印と北欧、無印と自動運転バスという組み合わせも面白いですよね。

GACHAは2019年のグッドデザイン金賞も受賞しています。

画像 : グッドデザイン賞 2019

日本でイメージするような無印良品のデザインとはちょっと違いますが、北欧っぽさとうまく調和したシンプルなデザインの小型バスで、ちゃんと車体にも“MUJI”という文字が入っています。

バスのデザインを担当するということは、車のデザインなどもできるでしょうし、色々なものを「無印良品的」に解釈し、リデザインするというのは面白い試みだと思います。こういう風に、無印良品がスマホのデザインパートナーとして参加するというのは、全然ありうるような気がします。

ちなみに、無印良品が出している製品ではありませんが、無印良品のデザイン部門で長くメインメンバーを務めているデザイナーの原研哉さんはスマホのデザインを行なっています。

その原研哉さんデザインのスマホが、高齢者やシニア層向けのスマホ、ドコモの「らくらくスマホ」です。

画像 : らくらくスマートフォン3 日本デザインセンター

無印良品のデザイン思想は原研哉さんの影響もだいぶ大きいので、ある意味この「らくらくスマホ」は無印のエッセンスが入ったスマホと言えるかもしれません。

もし無印良品でスマホを出すとしたら、こういう方向性なのかな、というのが垣間見えるデザインです。

ちなみに、以前、原研哉さんが、もし無印良品がプロ野球の球団を持ったら、といったことも本のなかで書いていました。

確かあれはまだ原さんが無印良品のメンバーになる前のことだったと思うので、実際には球団を買収するといったことは考えていないでしょうが、無印良品がデザインしたユニフォームや球場で、地味ながらいぶし銀の選手が多い、といった「無印的」な球団の特徴を想像すると、それもまた面白いなと思います。

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト