自宅でお仕事
レビュー・感想

無印良品のスニーカー比較|感想、レビュー

無印良品のスニーカー比較|感想、レビュー

無印良品のスニーカーを購入したので、その感想、レビューをざっくりと。

無印良品の商品、特に文具や服が質もよいですし、デザイン性にも優れているので愛用していたのですが、ちょっと抵抗があったのが「靴」です。

ファッションの分野でも、靴はそれほど無印に魅力を感じず、一応スニーカーは出していますが過去試しばきもしたことがありませんでした。

やっぱりスニーカーはスニーカーのメーカーがいいよな、とアディダスやナイキの靴と比較すると見劣りするように思えていたのですが、最近、軽い運動靴やサブのシューズとして一足必要になり、選択肢に無印良品のスニーカーも入れ、初の試着。

無印のスニーカーは、「疲れにくいスニーカー」や「踵の衝撃を吸収するスニーカー」などがあります。もうちょっと識別がしやすい商品名にしてほしいのですが、この二つを試し履きし、実際に僕が購入したのは、「踵の衝撃を吸収するスニーカー」です。

衝撃を吸収するインソールを使用、軽い運動靴としてもおすすめの一足です。

試し履きをした際の感想としては、「疲れにくいスニーカー(2990円)」のほうが硬く、「踵の衝撃を吸収するスニーカー(3990円)」のほうがすぽっと入り、フィット感や履き心地がよかった印象を抱きました。

スニーカーにはフィット感が非常に大事だと思っているので、この「踵の衝撃を吸収するスニーカー」を購入しました。

ちなみに、この種類のスニーカーはサイズが0、5cmではなく1cm刻みなので、26、5cmや27、5cmといったサイズはありません。

色はオフ白、黒、グレー、ネイビーとあり、僕は汚れなども考慮して黒を選びました。

運動靴にもなるとありますが、激しい運動には向かず、本格的なバッシュなどスポーツシューズの代わりは難しいかもしれませんが、軽いランニングなどには使えると思います。

重量も軽いですし、ほんとうはジャストサイズが26、5cmなのですが27、0cmでも特に問題なく履けました。

無印良品の「踵の衝撃を吸収するスニーカー」は、とりあえず何か運動靴がほしい、上履きがほしい、というときにはとてもコスパのいい無難なスニーカーだと思います。

以上、無印良品のスニーカーのレビューでした。

使用者のレビュー

このスニーカーを履いてから、ほかのメーカーのものは履けなくなりました。そのくらい履いていて楽です。 デザインがもう少しオシャレだと、もっといいですね。

これは、リピ買い&ずっと履きたいので何個か買いたいくらい いい! 私は主に立ち仕事に履いてます クッションと、伸びる素材がいいです 脱いだり履いたりがしやすいのも◎

履き心地がいいのとしっかり衝撃を吸収する感じ。 最初はフワフワと空気の上を歩いている感じがしたけど、しっかり安定して歩くことができるのですぐに慣れました。 スポーツメーカー系の靴よりも良い感じです!

軽くて履きやすそう、と思い、購入したのですが、 甲の部分に当たる所があり、赤くなります、痛いです。 自分だけなのかな、と思ってたのですが、他の方のレビューにも同様のことが書いてあり、 そんなもんなのか、と。 かなり期待して購入しただけに、残念です。

出典 : 無印良品

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト