自宅でお仕事
レビュー・感想

おしゃれでシンプルな掃除機「Shark EVOPOWER PLUS 充電式ハンディクリーナー」レビュー

おしゃれでシンプルな掃除機「Shark EVOPOWER PLUS 充電式ハンディクリーナー」レビュー

掃除機というとどうしてもごつかったりデザイン性に乏しかったりといったイメージもあるかもしれませんが、とてもシンプルでおしゃれな掃除機(ハンディクリーナー)が、若者の一人暮らしにもおすすめの「Shark EVOPOWER PLUS 充電式ハンディクリーナー」です。

このハンディクリーナーは、Amazonのレビューなど口コミも高評価で、最近では普段高品質な日用品を紹介しているアカウントの方が発信したことでも有名に。

今回は、この「Shark EVOPOWER PLUS 充電式ハンディクリーナー(延長ノズル付き)」を実際に使ってみた使い心地やメリット、デメリットなどの感想、レビューを紹介したいと思います。

メリット①「デザイン性」

このSharkのハンディクリーナーの最大の長所は、なんと言ってもそのデザイン性です。とにかくかっこいい。シンプルで細身、スタイリッシュなデザインで、おしゃれな部屋にも全く違和感なく馴染みます。

モノトーンの部屋だと掃除機が浮いてしまうと悩んでいたり、なるべく物が少ない生活がしたいと言うミニマリストの方にも、このハンディクリーナーはおすすめです。

ペットの毛などもさっと掃除できますし、布団のホコリなども取ってくれます。ハンディクリーナー単体だけでなく延長ノズル付きなら普通の掃除機としても使える便利でおしゃれな掃除機です。

メリット②「置きスペースがほとんど必要なし」

サイズがそれほど大きくないので、置きスペースもほとんど必要なく、重量も軽いので、手持ちでぱっと使えるのも、メリットの一つです。

思った以上に細身なので、一人暮らしの部屋に転がっていても違和感はありませんし、気になった場所にすぐに使えるので、日々の掃除の貴重な仲間になってくれます。

クローゼットに片付けるにしても、隅っこが少しだけ空いていれば置くことが可能です。

メリット③「ゴミがボタン一つで捨てられる」

吸い取ったゴミは、ボタン一つで簡単に捨てることができます。ボタンを押すとぱっと手元の辺りが開き、手で触れることなくゴミ捨てが可能。

画像 : 「SShark EVOPOWER PLUS 充電式ハンディクリーナー」 – Amazon

フィルターは一ヶ月に一度くらい洗えばOK。

吸引力についてはAmazonのレビューでも意見が分かれますが、個人的な感想としては、普通に使用するぶんには特に気にならない強さでしたし、ハンディモデルとは言え、一人暮らしの掃除用に全然使えると思います。

デメリット①「音」

おしゃれな掃除機を使いたい場合は、非常におすすめの「Shark EVOPOWER PLUS 充電式ハンディクリーナー」ですが、一つ気になる点を挙げるとすれば「音」かなと思います。

掃除機やハンディクリーナーはどれも基本的に音が大きいので仕方がないかもしれませんが、ちょっと甲高い音がデメリットと言えばデメリットと言えるかもしれません。

Amazonのレビューを見ると、星5つにしている使用者でも次のように音に関しては評価しています。

騒音については、さほど音量はないものの少し甲高い音なので、寝ている人のすぐ脇では使わない方がよいと思いますが、髪の毛やホコリをちょい取りする程度なら数秒の使用なので、そこまで神経質に気にするほどのことはないと思います。

出典 :「Shark EVOPOWER PLUS 充電式ハンディクリーナー」 – Amazon

このレビューにあるように、長い時間使用するものでもなく、結局はどの掃除機もある程度音が大きいことは大きいので、それほど気にする必要もないのかもしれません。

以上、「Shark EVOPOWER PLUS 充電式ハンディクリーナー」のレビューでした。

ちょっと古風に箒もおすすめ

ハンディクリーナーもいいですが、僕が一人暮らし生活のなかで普段掃除用として気軽に使っているのが「箒」です。

寝る前などに五分ほど、ぱっぱっと履くだけでもだいぶ違いますし、良質な箒は使い心地も抜群です。

インテリアの邪魔にもならないので、箒もおすすめです。

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト