Apple MusicのアフィリエイトにおすすめのASPはここ
音楽好きがブログで収入を得る際におすすめなのは、音楽の視聴方法としてこれからさらに定着していくだろうと考えられる「サブスクリプション」です。
サブスクリプションとは、月額などの定額支払い方式で、対象の音楽が聴き放題になる、というサービスで、人気のサブスクリプションには、SpotifyやApple Music、Amazon Musicなどがあります。
日本でも、ミスチルや平井堅など、徐々に全曲配信を決定するミュージシャンも増加してきました。
もしサブスクリプションでアフィリエイトが可能であれば、音楽の感想ブログなど、音楽好きのブログ運営に幅が広がります。
そこで今回は音楽好きのブログ運営におすすめのサブスクリプション「Apple Music」のアフィリエイトについて紹介したいと思います。
AppleとASP
Apple Musicのアフィリエイトでは、Appleが提供するアフィリエイトプログラムがあります。
Apple Music、iTunes、Apple Booksなど、Appleが配信するコンテンツサービスを紹介することで、紹介料が入る、という仕組みになっています。
ただ、実際使ってみると、使いづらい点も多く、曲の埋め込み機能自体もアフィリエイトと繋げなければ普通にiTunesの共有機能から行うことができます。
もしApple Musicのアフィリエイトで収入を得るサービスがApple経由の公式以外になければ、この方法を使うのですが、他に国内ASPでどこかないかと探していたら、一社だけApple Musicを扱っているASPを見つけました。
それは「アクセストレード」です。
アクセストレードでは、Apple Musicのアフィリエイトで、各契約ごとに報酬が変わります。たとえば、月額980円の個人プランなら、498円(2019年5月30日現在)の報酬になります。
アクセストレードは、Apple Musicだけでなく、スポーツ専用チャンネルのDAZN(ダ・ゾーン)も扱っているので、音楽好きやスポーツ観戦好きなど、趣味を活かしたい方におすすめのASPと言えるでしょう。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。