自宅でお仕事
グーグルアドセンス

アドセンス「8000円の壁」突破の体験談

アドセンス「8000円の壁」突破の体験談

グーグルアドセンスではよく「8000円の壁」という言われ方もするように、収入が8000円を越えると振込が行われる仕組みになっています。

アドセンスだと、まず一つ目の壁が、審査の合格。

そして二つ目の壁として、この「8000円の壁」が立ちはだかります。

ここでは、僕が行なった「8000円の壁」を突破する方法を、体験談をもとに紹介したいと思います。

雑記ブログをつくる

アドセンス「8000円の壁」を初めて僕が突破したときに行なったのは、ずばり「雑記ブログをつくる」ということでした。

最初、健康関連のブログを体験談を交えながら書いていたのですが、一向に収益は伸びませんでした。

そこでいったん別のブログを作成、もっと自由に気軽に書ける雑記ブログをつくりました。

最初は主に芸能情報をテーマに、週刊誌やネットニュースを読み漁りながらキーワードとなるポイントを見つけ、芸能雑学のようなものを書きました。

ゴシップネタはすぐに情報の必要性も落ちてしまうので、たとえば好きな芸能人の趣味に関して掘り下げてみる、といった感じであれば、もう少し情報の寿命も伸びます。

顔写真などの使用は避けたほうが無難です。

使う場合は、公式のインスタグラムやツイッターの埋め込みを利用しましょう。

またテレビでその芸能人が趣味について触れるたびにアクセスが増える、といったことにも繋がります(テレビはライバルではなくよいパートナーになります)。

あとはスポーツ、漫画の感想、なんでもあれの雑記ブログでした。

これで確実にアクセスは集まります。

流行を追いかける、というのは若干邪道に思えるかもしれませんが、はっきりと結果として見えますし、モチベーションにも繋がります。

なるほど、こういうのがアクセスを集めるのか、と分析もできます。

あとは、闇雲に書くのではなく、SEOの基本だけでも押さえておきましょう。以下はおすすめの書籍です。

理解できる部分だけでいいので、ざっくりとでもSEOのコツを掴みましょう。

これで割とすぐ「8000円の壁」は突破できました。

ライターのアルバイト

もう一つは、ライターのアルバイトをするのも、僕にとっては「8000円の壁」を越えることに一役買いました。

アルバイトは、在宅ワークの募集をしている「クラウドワークス」で実践。

クラウドワークスの無料登録

これは在宅ワーク専門の派遣業みたいなもので、それほど割のいい仕事ではありませんが、着実に収入は入ります。

そして、なにより重要なのは「お金」ではありません。

様々なジャンルのライター募集案件があり、応募して採用になるとSEOなど執筆マニュアルが手に入り、そのマニュアルをもとに記事を書くことになるので、自然とSEOを意識した文章の書き方が習得できます。

マニュアルは誰にでも汎用性があるように機械的な面もありますが、このバイトをして初めて、ああ稼ぐ人たちや企業はこんなにSEOを意識しているのか、と意識改革にもなりました。

この在宅ワークの体験と、先ほどのSEOの教科書を読み、基礎を掴んで、並行しながら雑記ブログをどんどんと書き溜めていくことで8000円突破を達成することができました。

もし自分の得意分野、興味のある分野があれば、雑記ブログとは言え、3テーマなど複数にテーマを絞ったブログ展開にしていってもよいでしょう。

もう一点だけ加えるなら、初期費用はかかりますが、このサイトで使用している有料テーマの「JIN」を使うのも大きかったです。

以上、体験談をもとにしたアドセンスの「8000円の壁」の突破方法でした。

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト