自宅でお仕事
グーグルアドセンス

アドセンスのサイト追加申請で、審査が不合格から合格になった方法

アドセンスのサイト追加申請で、審査が不合格から合格になった方法

これまでグーグルアドセンスは一度審査が通れば、あとは自分の保有するサイトなら自由にアドセンス広告を貼ることができたのですが、少し前から新しいサイトに広告を貼る場合はサイトの追加申請を行い、審査で合格する必要が出てきました。

この記事では、以下の3点について解説したいと思います。

①アドセンスのサイトの追加申請の方法

②申請してから合格不合格の通知が来るまでの日数

③一度不合格になってから二日で一転合格した経緯をもとに考える合格の方法

それでは、まず最初に①アドセンスのサイトの追加申請の方法を紹介します。

①サイトの追加方法

グーグルアドセンスの最初の審査の手間や労力と比較したら、追加申請の方法はとても簡単です。

アドセンスのサイトにアクセスし、ログインします。

アドセンスの管理画面の左にある「サイト」をクリックすると、これまで登録したサイトが表示され、右上に「サイトを追加」という項目が出ます。

この「サイトを追加」をクリックすると、ウェブサイトのURLを記入するページに行くので、新しいサイトのURLを貼り付け、「次へ」に進みます。

グーグルアドセンスの審査コードが表示されるので、「コードをコピー」ないしは普通にコピーして、自分のサイト(ワードプレスならワードプレスの)の管理画面から挿入しましょう。

ワードプレスの場合は、プラグインの「Per page add to head」を使用すると簡単です。

アドセンスサイト ▶︎ 「サイト」 ▶︎ 「サイトを追加」 ▶︎ URL貼り付け ▶︎ 審査コードのコピーと貼り付け ▶︎ 完了

あとは、審査の合格不合格のメールが届くのを待ちましょう。

②合格不合格通知が届くまでの日数

サイトの追加申請をしてから、合格か不合格かという通知が届くまでの日数は、早ければだいたい1日、2日ほどで連絡が届きます。

これまで僕は10サイト以上は追加申請をお願いしてきましたが、1サイトを残して9割は合格しました。

ただ、日数に関しての規則性はなく、記事数が結構少ないものでもさっと一日、二日で合格通知が来る場合もあれば、割としっかり作っていても「審査中」のまま二週間近くかかるなど連絡がだいぶ遅いこともあり、内容というより時期なども関連しているのかもしれません。

アドセンスの追加申請が審査中のまま → 合格アドセンスのサイト追加申請が審査中のまま これまでグーグルアドセンスは、一度審査が通って合格すれば、あとは自分の管理するサイトは複数で...

合格になる条件や方法

それでは、不合格だった場合、合格になる条件や方法というのはどういったものがあるのでしょうか。

僕の場合、過去に一度だけサイトの追加申請が不合格だったことがあります。

別に申請は一度きりではなく、修正すれば再度送れるので、(どこが原因だったかグーグル側は教えてくれません)気になる部分を直し、もう一度申請したら、二日以内に合格の連絡。

最初の不合格通知も二日以内に来たので、結構即決で「駄目」となったということでしょう。

そのサイトの記事数は20近くあり、文字数も一記事につきだいたい800字以上はあります。これは一般的に考えれば普通に通るはずの数です。

一体どこが問題だったのでしょうか。その後、僕が修正したのは、以下の三点のみです。

①プライバシーポリシー

もともとプライバシーポリシーは書いてあったのですが、ちょっと雑だったので、この辺りをネット上にあるテンプレートを頼りに軽く推敲しました。

②連絡先(メールアドレス)

連絡先が記載されていなかったので、ウィジェットに連絡先としてメールアドレスを記載。

③ads.txtのアップロード(なくても平気?)

これはGoogleアドセンスの管理画面でも「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」と催促されるのですが、別に今のところは絶対にしないといけないことでもないようなので、上の二つが重要だったのかもしれません。

サイトの追加申請がなかなか通らない方は、プライバシーポリシーと連絡先がもしなければしっかり記載してみましょう。

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト