簡単! パソコンでもできるメルカリの始め方
スマホやぱそこんで気軽に個人間でフリマができる「メルカリ」。
興味はあるものの、ちょっと怖い、不安だ、という方も多いのではないでしょうか。
でも、実際に行ってみると意外と簡単だったので、きょうは、そんなメルカリの始め方について解説したいと思います。
ちなみに、メルカリは〈販売する側〉と〈購入する側〉とどちらもがフリマのように気軽に、かつお互いに匿名で取引できるのが特徴ですが、ひとまずこの記事では購入方法に絞って紹介します。
メルカリの始め方1「登録」
まず、メルカリを始めるに当たってはスマホでアプリをダウンロードするか、パソコンでサイト「メルカリ」にアクセスします。

この記事ではパソコンでのメルカリの始め方で進めますが、アプリでも基本的なことは同じです。
さて、メルカリのサイトにアクセスしたら、右上の「新規会員登録」からメールアドレスで会員登録を行います。
次に住所や名前を登録しますが、こうした個人情報は非公開ですし、また、匿名配送の出品物であれば販売者側にバレることもありません。
配送も、振込も、メルカリが間に入る、という形になります。メルカリにいったん振込み、販売者のもとに渡る、という仕組みです。
メルカリの始め方2「購入」
登録して、マイページに行ったら、あとは好きな商品を検索しましょう。

出品者の評価や、匿名が希望の場合は配送方法が「らくらくメルカリ便」か「ゆうゆうメルカリ便」であることをチェックしましょう。
スマホのアプリの場合商品の画面に「匿名配送」と書かれています。
よければ「購入画面に進む」をクリックします。
支払い方法は、現在のところパソコンではクレジットカード支払いのみとなっています。
クレジットカードを持っていない場合は、スマホのアプリで購入すれば、コンビニ支払いが可能です。
コンビニは大手なら大抵対応し、コンビニ内の機械で購入の際に表示される番号を入力すると払込書が印刷され、あとは普通にレジで会計をするだけです(簡単で、二、三分でできます)。
まもなく支払いの確認メールがメルカリから届くので、あとは商品が発送され、到着するのを待つだけです。
実際に始めてみると思った以上に簡単だったので、まずは評価の高いユーザーからの匿名配送対応の商品で、本やちょっとした小物といった安いものから試してみるとよいでしょう。
以上、メルカリの始め方でした。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。