昔ながらの金属製(トタン)湯たんぽがおすすめ
冬に重宝している「湯たんぽ」。
先日、昔ながらの金属製(トタン)の湯たんぽを購入したのですが、これが保温性も抜群で寒さ対策にもばっちり。
レビューやプラスチック製の湯たんぽとの比較は以下の記事で紹介しています。

この記事でも紹介している通り、プラスチック製の湯たんぽと金属製(トタン)の湯たんぽとの大きな違いの一つが、「直火」ができる、ということです。
全ての金属製の湯たんぽが対応しているかはわかりませんが、僕の購入したマルカの「湯たんぽ A エース」は「直火、IH」対応でした。
お湯が冷めても、キッチンでガスに火をつけて温めるだけで湯たんぽの熱もあっという間に元どおり。IHや、ストーブの上に置いても温めることが可能です。
わざわざお湯を入れ直す必要がありません。
そのため、直火OKの金属製の湯たんぽはキャンプ道具としても重宝されています。
直火OKの湯たんぽの使い方や注意点
直火OKということで、使い方のイメージとしては、夜お湯が冷めたな(保温性も高いのであまりありませんが)と思ったら、さっとキッチンに持っていて火をつけたらすぐに熱が戻ります。
湯たんぽの水を捨てて、やかんにお湯を沸かして、また湯たんぽに入れて、といった手間が省けますし、水道代の節約にもなります。
直火をする際の注意点
熱するときは、湯たんぽの蓋は外しておきましょう。また、電子レンジで温めることは非常に危険ですので絶対にやめましょう。
中身の分量はなるべくいっぱいになるまで満たすこと。少ないと湯たんぽのなかに空気層ができて凹みやすくなります。
触れる際は相当熱くなっているのでタオルにくるんだり軍手をして持つようにします。
直火対応ですが、あまり繰り返すと寿命が縮む、という話もあります。ただ、いずれにせよ、金属製ですので錆などの問題もあるし、寿命は2〜3年、といったことのようです。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。