山梨

甲州弁「ずら」の意味

当サイトでは、アフィリエイトサービスを利用しています。

甲州弁「ずら」の意味

山梨の方言である甲州弁は、語尾のボキャブラリーが豊富です。

語尾に添えられる甲州弁のうち、頻繁に使用され、山梨を舞台にしたドラマなどでも使われる有名な方言が、「〜ずら」です。

山梨では、若者でも割と一般的に多くの人々が使っている代表的な方言の一つと言えるのではないでしょうか。

やるずら。

持っていくずら?

そろそろご飯ずら。

結構、なんにでも語尾につくのが、この「ずら」です。

意味は、辞書によれば、「推量」とあります。「〜だろう」といったニュアンスのようです。

ずらの語源としては、諸説あり、平安時代に貴族たちが使っていた推量の意味の「〜むずらむ」が由来とも言われています。

同じルーツに、「〜だら」があるようです(その後、関東で「〜だろう」になります)。

山梨では、「〜ずら」も「〜だら」も、両方とも使用します。

この「〜ずら」は、使いこなすのが難しいかもしれません。推量以外に、付加疑問文的なニュアンスの場合もあるからです。

たとえば、「やるずら」も、「まあ、彼は彼でなんとかやるずら」と言うと、「きっとやるだろう」という意味合いになります。

一方で、「このゲーム、おまん(お前)もやるずら?」と言うと、「(当然)やるでしょ?」といったニュアンスになります。

聞き分け方としては、語尾のイントネーションによって違いが分かります。

①うちでご飯を食べていくずら?↑(本人に尋ねるときなど)。

②うちでご飯を食べていくずら。↓(本人がいないときなど)

①は、息子が実家に帰ってきているときや、友人が遊びに来ているときなど、本人に尋ねる際に、「うちでご飯を食べていくでしょう?」という感覚で使います。

②は、たとえば、「あの子、ご飯どうするんだろうね」という話になった際に、「食べていくずら。」と使って、「きっと食べていくんでしょ」といったニュアンスになります。

そう言えば、推量(下)の「ずら」のあとに、謎の「に」がつく場合があります(「ご飯を食べていくずらに」)。この「に」の理由はよく分かりません。

また、使い方が同じかどうかはわかりませんが、静岡県や長野県でも「〜ずら」は使われるようです。

以上、山梨県の方言「ずら」の意味でした。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト