グーグルサーチコンソール(Google Search Console)の新しいバージョン
グーグルサーチコンソール(Google Search Console)というGoogleのツールがあります(旧ウェブマスターツール)。
グーグルサーチコンソールは、GoogleのSEO対策に関する様々な管理や設定が可能な大変便利なツールで、一部では通称サチコとも呼ばれています。
僕自身、グーグルサーチコンソールをそれほどしっかり使いこなせているわけではありませんが、すぐにグーグル検索に表示されるようにインデックス申請するFetch as Googleや、どの検索キーワードでサイトに訪問されているかが分かる検索アナリティクス(検索トラフィック>検索アナリティクス)は、とても便利で重要な機能です。
このグーグルサーチコンソールですが、新しいバージョンに一新されました。
グーグルサーチコンソール 旧バージョン
グーグルサーチコンソール 新バージョン
新しいバージョンになっても、今のところ左下の項目から以前の古いバージョンに戻すことができます。
インデックス申請「Fetch as Google」はどこ?
さて、気になったのは、インデックスの登録を申請するFetch as Googleが、新しいバージョンのグーグルサーチコンソールには見当たらない、ということです。
どうやら、「XMLサイトマップ送信で十分」ということのようですが、やはり速報性の高い記事はすぐに検索結果に反映させたいもの。
新しいバージョンでは、Fetch as Googleは一体どこにあるのでしょうか。
実は、新しいバージョンのグーグルサーチコンソールでは、Fetch as Googleという名前ではありませんが、同じようにインデックス登録のリクエストを申請する機能があります。
管理画面の左側に、「URL検査」というものがあるので、ここをクリックしましょう。
そして、インデックス申請をしたい記事のURLをコピペします。
すると、そのURLのページが現在Googleの検索結果に反映されているかどうかが表示されます。

URLがGoogleに登録されていません、という表示の場合は、まだ検索結果に反映されていない、ということです。
もし早く反映させたいときは、右下の「インデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう。
これでまもなく検索結果に反映されます。
以上、グーグルサーチコンソールの新しいバージョンのFetch as Google機能「URL検査」でした。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。