Contents
Youtubeでチャンネルを持つ

YouTubeは見るだけでなく、動画を投稿することもでき、投稿するためにはYouTubeチャンネルを作成する必要があります。
これまでは、自分は文章が好きだし、ブログを行っていこうと、YouTube(動画投稿)に興味を持ってこなかったのですが、最近ちょっと意識が変わってきました。
と言うのも、数ヶ月ほど前に、パソコンのことをほとんど何一つ知らない(「ブックマークとは何か」ということも知らなかった)ひとにブログの書き方を教えたことがありました。
そのとき、普段何気なく使っていた用語が全く通用しないので、もちろん最低限の用語は少しずつ教えたのですが、それよりも動画でぽんと送ったほうが、実際に操作しながら覚えられるので非常に効率的でした。
そのときの動画は、ただ画面を録画して設定までの流れを見せる、というだけのものでした。
でも、確かに、そのほうが向こうにとっても分かりやすく、その上で補完的に文章を添え、さらに分からない部分は電話で話す、という風にして教えました。
この体験から、このサイトでもYouTube(動画)を少し活用していこうかな、と思ったんです。
別にYouTuberになろうとは思いませんが、検索する際にも検索結果に動画の比重が高まってきていますし、せっかくなので勉強がてら少しずつ、と。
そんな風にYouTube(動画)を補完的に活用するのも、これから重要になってくる気がします。
そういうわけでYouTubeや動画のことについても、気になった点や新しく知ったことなどを解説していきたいと思います。
YouTubeチャンネルを匿名で作成する方法
ひとまず、YouTubeチャンネルを作成しましょう。チャンネル作成にあたってはGoogleのアカウントを使用します。
Googleのアカウントが本名の場合、そのままYouTubeのチャンネルの名前になってしまいます。
匿名でYouTubeチャンネルを作成したい場合、Googleのアカウントの名前を変更するか、新しいチャンネルを作成する(推奨)という方法があります。
それでは、以下、匿名で新しいYouTubeチャンネルを作成する方法を解説したいと思います。
1、YouTubeにログイン
まず持っているGoogleのアカウントでYouTubeにログインしましょう。
YouTubeのホームの右上に、自分のアカウント名が表示されているようならすでにログイン済みです。
2、設定
次に、「設定」に進みます。

アカウントをクリックし、「設定」を押しましょう。
3、新しいチャンネル作成
設定画面になったら、「チャンネルをすべて表示するか、新しいチャンネルを作成する」をクリックします。

そして、「新しいチャンネルを作成」をクリックします。

4、チャンネル名を決める
最後にチャンネル名を決めると、匿名のYouTubeチャンネルが作成できます。

以上、匿名で新しいYouTubeチャンネルを作成する方法でした。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。