自宅でお仕事
レビュー・感想

保温性抜群でおすすめ、金属製(トタン)湯たんぽを購入

保温性抜群でおすすめ、金属製(トタン)の湯たんぽ

もうすぐ冬です。冷え性持ちの僕は、さながらリスのように冬の冬眠に備えなければいけません。

寒さ対策に、もちろんエアコンなど暖房を使ってもいいのですが、ちょっと生暖かい風が苦手だったり、長時間使っていると体調が悪くなる、というひともいると思います。

そんなひとに極度の冷え性の管理人がおすすめしたい冬必須のアイテムが「湯たんぽ」です。

ただ、湯たんぽと一口に言っても、おしゃれなデザインのものからプラスチック製素材のもの、また昔ながらの陶器や金属製(トタン)の湯たんぽ、シリコン製の氷嚢まで様々あります。

これまで僕が使用していたのが、プラスチック製の湯たんぽだったのですが、今度金属製(トタン)の湯たんぽを購入しました。

これが抜群の保温性を発揮しているので、その簡単なレビューを紹介します。

僕が今回購入したのは、昔ながらのデザインが素敵な金属製(トタン)の湯たんぽ「マルカ 湯たんぽ Aエース 3.5L」です。

サイズは「2.5L」と「3.5L」の2サイズあり、どっちにするか悩んだのですが、「3.5L」を選ぶことに。

もともと持っていたプラスチック製の湯たんぽのサイズが、たぶん「2.6L」なのですが、比較するとやはり「3.5L」はちょっと大きいかな、という印象を受けます。

プラスチック製と金属製(トタン)の湯たんぽの比較レビュープラスチック製と金属製(トタン)の湯たんぽ比較レビュー もともとプラスチック製の湯たんぽを使っていましたが、最近もう一つ金属製...

でも、個人的には「3.5L」がちょうどいいサイズ感で、きっと「2.5L」だと物足りなかっただろうな、と思うので、サイズは「3.5L」がおすすめです。

初めて金属製(トタン)の湯たんぽを使ったのですが、その熱の通りのよさと保温性の高さに驚きました。プラスチック製の湯たんぽは、結構熱めのお湯を使っていたんですが、トタン製の湯たんぽは、それほど熱いお湯にしなくてもじゅうぶんの温かさです。

お湯は毎日入れ替えなくても、直火やIHに対応しているので、さっと火をかければすぐに温度が戻ります。

ただし、今言ったように熱の通りや保温性が高い代わりに、思った以上に熱いでしょうから、温度調整や火傷には注意が必要でしょう。

その点さえ気をつければ、金属製(トタン)の湯たんぽは、冬の寒さ対策に強力な味方となってくれるおすすめのアイテムです。

夜、布団に入っているときだけでなく、デスクワークをしているときも足元に置いておくと足先が温かく心地よいので作業も捗ります。

パソコンが置かれた机の下には、以前買った足つぼグッズとトタンの湯たんぽが仲良く並んでいます。

このツボ押しグッズについては以下に感想やレビューを書いたのでよかったらこちらもご覧下さい。

椅子に座りながら使える足つぼグッズが便利椅子に座りながら使える足つぼグッズが便利 在宅ワークも増え、家でパソコン作業を長時間行なっている人も少なくないのではないでしょ...

以上、冬におすすめの金属製(トタン)湯たんぽに関するレビュー記事でした。

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト