ワードプレス「Gutenberg(グーテンベルク)」で見出しをつける方法
ワードプレスは5.0の更新とともに新エディタ「Gutenberg(グーテンベルク)」になりました。

この「グーテンベルク」で、見出しをつける方法を紹介したいと思います。
見出しは、旧エディタの場合は左上にある「段落」という部分からつけることができます。「段落」をクリックすると、「見出し1」「見出し2」と表示されるのでクリックしましょう。
一方、グーテンベルクだと、見出しをつけたい文章をドラッグしたら、すぐ左上の「Change block type」をクリックします。
すると「T」というマークのついた「Heading」という表記が出るので、こちらをクリックすれば、「H2」「H3」と見出しが表示されます。



書き出す前の場合は、文章のブロックの右下に「T」があるので、ここから見出しを選びましょう。
僕の場合だけなのか、エディタ画面の一部が英語で日本語訳がされていなかったので、ちょっと分かりづらかったのですが、ひとまずグーテンベルクで見出しをつける方法でした。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。