ミャンマーの国技「チンロン」とは
この素晴らしい足さばきを動画で初めて見たときには、一瞬『少林サッカー』を思い出しました。
これは、東南アジア・ミャンマーの国技「チンロン」です。
歴史は古く、ミャンマーではなんと1500年の伝統があるそうで、チンロンの「チン」は「篭」を、「ロン」は「丸いもの」を意味します。
つま先、膝、インサイド、アウトサイド、踵、足の裏と、足を繊細に使い、地面に落とさないように蹴り続けます。
チンロンのルール
一見するとサッカーのようですが、ルールは全く違います。
チンロンは、6人で円陣を組み、いかに美しいフォームで、難易度の高い技術を披露できるかを競い合います。
技の種類は200種類以上あると言われ、ミャンマーの伝統的な舞踊も取り入れられているそうです。
競い合うと言っても、得点形式で勝敗を決めるルールができたのは20世紀に入ってからのことで、本来は純粋に楽しむための球技でした。
歴史を辿れば、7世紀頃に王様に見せるための娯楽や遊戯として始まったのがチンロンの起源のようです。
こうした娯楽だけでなく、全身で調和のある動きをすることから、疲労回復や健康促進のためにも行われてきました。
サッカーとの関連性は?
使われているボールもサッカーボールに似ていますし、サッカーと関連性があるように思いますが、どうやら特に直接的な関係はないようです。
ボールも「チンロン」と呼ばれています。
藤で編まれ、蹴ったときに「シャン」という音が鳴り、こうした音色もチンロンの特徴です。
ミャンマーでは、学校や仕事が終わったあとにチンロンで一汗かくといった習慣も文化のなかに馴染んでいるようです。
現在ミャンマーのサッカーFIFAランキングは138位で、W杯の出場もありません。
しかし、これほどのボールさばきや足の器用さは、うまくサッカーに還元されれば「ミャンマー的サッカー」躍進の可能性も大いにありうるのではないでしょうか。
ちなみに、似たような運動は、ミャンマー以外にもタイやカンボジア、ラオス、ベトナム、インドネシアなど東南アジアの各地域に存在するそうです。
チンロンに関する詳細なルールや歴史を知りたい場合は、「チンロン|MINIWIKI」に詳しく紹介されています。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。