ヘテムルとワードプレスでブログを作成する方法
ワードプレスというのはブログ作成サービスです。
アメブロやはてなブログと似ている面もありますが、もっと自由度が高いものがワードプレスです。
ワードプレスでブログを作成するのに必要なのが、レンタルサーバーと独自ドメイン(URL)です。
ワードプレス自体は無料なのですが、レンタルサーバーと独自ドメインはそれぞれ契約が必要です。
レンタルサーバーの会社で、有名ブロガーさんたちのあいだでおすすめと評判が高いのが「エックスサーバー」です。
ブロガーさんたちが多く利用していることは単純に信頼性があるというだけでなく、設定方法などを多くのひとが自分のブログで書いているというメリットがあります。
今回は、エックスサーバーではなく、このブログで使っているヘテムルというレンタルサーバーの会社でのワードプレスのブログ作成方法を紹介したいと思います。
まずは独自ドメインの取得
ヘテムルの契約はもう済んでいる状態から説明します。
ヘテムルでワードプレスのブログを作成するには、まず独自ドメインを取得する必要があります。
独自ドメインとは自分のURL(×××.com)になります。
これはお名前.comやムームードメインなどの会社があります。
今回はムームードメインで解説します。
ムームードメインに登録したら、ログインしたあと上の列の一番左の「ドメイン」から、「欲しいドメインを入力」の空欄に文字を入れましょう。

ここに入力するのは、「.com」の前の部分です(後の部分は「.net」や「.info」など料金は違いますが色々な種類があります)。
ドメインはサイトを一度作ったらそのサイトに関しては変更するのが難しいので慎重に選びましょう。

試しに「nakibokuro」で
すると、「.com」はもう誰かが契約していて取れませんが、「nakibokuro.net」は空いているようです。
ムームードメインの料金一覧はこちらをご覧下さい。
.netの場合、現在の料金は、取得で699円。年間契約なので、一年後の更新料は1480円です。
月額換算だと100円〜200円といったところでしょうか。
あとは「カートに追加」>「お申し込みへ」と進みます。
WHOIS公開情報の項目が、「弊社の情報を代理公開する」になっているのを確認したら、あとは特に何もいじらずに「お支払い」の部分までスクロールします。
契約年数は、とりあえず一年で。
支払い用のクレジットの情報を入力します(銀行振込やコンビニ決済も可能です)。
あとは「次のステップへ」「次のステップへ」と進んで、内容を確認したら「取得する」をクリックして完了です。
これで独自ドメイン(URL)をゲットしました。それでは次にヘテムルに移ります。
ヘテムルでドメインを設定
ヘテムルでログインしてコントロールパネルを開きます。

すると右側の上に「ドメイン・メール設定」という項目があるのでクリックします。
「独自ドメインを設定する」をクリック。
新しいドメインを取得している必要があります、という注意書きが出ますが、先ほど取得しているのでOKを押しましょう。
簡単な動画解説
取得したドメイン名を「取得されているドメイン」の部分に入力します。
公開フォルダの部分は自動で入力されると思います。
そしたら「独自ドメインを登録する」をクリックします。これでヘテムルへのドメイン登録が完了です。
それでは最後のステップ、その前に散歩にも出かけましょう。
ワードプレスの簡単インストールの方法
ここまでを簡単に振り返ります。
独自ドメインを取得し、そのドメインをヘテムルに登録しました。
最後に、そのヘテムルから「簡単インストール」という機能を利用して、ワードプレスのブログ(登録したURL)を作成します。
ヘテムルのコントロールパネルの右の今度は真ん中辺りに「簡単インストール」という部分をクリックします。
一番上のWordPressの「インストール画面へ進む」をクリックします。

進んだら、インストール先 URLから先ほど登録したURLを選択します。
まだ反映されていないかもしれないので、もしなかったらしばらく違うことをしましょう。
あとは「自動作成」のままで、サイトのタイトルやユーザー名(ブログのログイン時に必要)、パスワード、メールアドレスを入力します。
不正アクセスされないようにユーザー名やパスワードは工夫し、紙にメモしておきましょう。
ユーザー名を変更するのはちょっと面倒ですが、サイトのタイトルやメールアドレスは簡単に変更できます。
プライバシーは、これをチェックしておくと、グーグルやヤフーの検索結果に表示されません。
これもあとで変更が可能です。
ひとまず検索に表示されない状態にしておいて、色々とサイト内をいじくりながら記事が書けそうかなと思ったら検索に反映されるようにしてもよいでしょう。
これはどちらでもお好みで。
最後にインストールをクリックしたら無事ワードプレスによるブログの完成です。
表示されるURLをクリックすると、自分のブログのログイン画面に飛びます。
このログイン画面はブックマークしておきましょう。
あとは先ほど登録したユーザー名とパスワードを入力すれば、自分のブログの管理画面にログインできます。
ログインしたら、左上のサイト名にカーソルを合わせ、サイトを表示をクリックすれば、自分のサイトを表示させることができます。
以上、ちょっと駆け足でしたが、ヘテムルでワードプレスのブログを作成する方法でした。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。