自宅でお仕事
フィルムカメラ

フィルムカメラ「現像のみ」の意味とは

フィルムカメラを始めるに当たって

画像 : Unspslash

昨今、若者のあいだで、「写ルンです」を筆頭にアナログなフィルムカメラが密かな再ブームとなっています。

フィルムカメラは、デジカメにはない繊細さを備え、そのノスタルジックな画質が若者にとって逆に新鮮に映るようです。

フィルムカメラを使い始めた際に、慣れないせいで幾つか躓(つまず)くポイントが出てくると思います。

その一つが「現像」です。

フィルムカメラは、フィルムを写真屋さんに持っていくことで写真にプリントしたり、CDやUSBに入れてもらうことができます。

現像は近所にある町の写真屋さんにお願いすることもあれば、人気の現像所に郵送する場合もあるでしょう。

さて、フィルムカメラ初心者が引っかかるのが、この郵送の現像のときの表記に出てくる「現像のみ」の意味ではないでしょうか。

フィルムを郵送する前にサイトの簡単なオーダーフォームに入力するのですが、そこには大抵同時プリント現像のみというのがあります。

現像のみ?

果たして「現像のみ」とはどういった意味で、「同時プリント」との違いはどういったものなのでしょうか。

フィルムの「現像のみ」の意味とは

フィルムの郵送の際の応募フォームにある「現像のみ」とはどんな意味なのでしょうか。

もしかしたら「写真にする」ことまで含まれると思うかもしれませんが、実は違います。

現像のみというのは、以下のようなネガの形に仕上げることを言います。

一方で、このネガから、プリント作業を加えて写真にすることまで行うのが同時プリントです。

たとえば、ある会社のオーダーフォームを見てみましょう。

  1. フィルム現像のみ
  2. 焼増
  3. 同時プリント(フィルム現像+全てプリント)(データなし)
  4. 同時プリント+データ
  5. フィルム現像+データ
  6. 現像済みのフィルムをデータ入力

①の「フィルム現像のみ」とは、今説明した通りネガにすることです。写真はありません。

②の焼増は、すでにネガになっているものを写真(プリント)にすることを意味します。

③の場合は、同時プリント(現像して、写真にもする)のことです。ただしCDやUSBなどのデータ化はしません。

④の場合は、現像し、写真にし、かつデータ化もする、ということです。

⑤は、現像と、データ化のみです(紙にプリントされた写真はありません)。

⑥は、すでに現像されているフィルムをデータ化することです。

なんとなく写真屋さんにフィルムを出すことを総称して「現像に出す」と言うことも多いので混乱してしまうのですが、「現像のみ」とはこうした意味だったのです。

写真屋さんにオーダーする際は注意しましょう。

ABOUT ME
めたもん
めたもん
2015年頃からワードプレスでブログを書いています。最近「JIN」を使い始めました。不器用にもがきながら模索中、ワードプレスのこと、JINの設定方法、また過去に脚本家を目指して教室に通っていたこともあるので文章についても書いていきたいと思います。

アフィリエイトにおすすめのASP

ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。

ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。

どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。

おすすめ1、A8.net

言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。

ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。

A8.net 公式サイト

おすすめ2、もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。

もしもアフィリエイト 公式サイト

 

おすすめ3、バリューコマース

バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。

バリューコマース 公式サイト

 

基本的には、この三つのASPを活用しています。

アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。

どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。

その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。

その他サービス

クラウドワークス

在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。

CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト

ココナラ

自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。

無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。

ココナラ 公式サイト