アドセンスorアドワーズ消費税導入でどうなる?
グーグルアドセンスに消費税が導入される、といったような規約変更があったと、ツイッター上で話題になっていました。
今日来た規約変更でGoogleアドセンスがハッキリと消費税かかるようになるみたいですね。
アドセンス中心の人は消費税増税がかなり影響しますなぁ(^^;#Adsense— 高橋輝雄@税理士&パパ2年生 (@teruozeimu) 2019年3月1日
4月からAdSenseについて国内のグーグル合同会社が契約先となった。
この結果、AdSense報酬が今後消費税対象になることが確実になった。
大変だ。— ミタリュウ | アドセンス1億円超え (@MR_mitaryu) 2019年3月1日
Googleの消費税の件、アドセンスで貰ってる方はアドセンス分の消費税納税しなきゃいけなくなるのか。
そうなると影響大きい人多いだろうな。
YouTuberもか。
ご苦労様です。— もりいさん (@moriirograffiti) 2019年3月1日
これ、一体どうなるのでしょうか。
正直ちょっと僕はまだわかっていません。
一応、規約変更の中身は以下の通りです。
Google広告の規約等変更だと。
•日本のGoogleに譲渡
•これから消費税もプラスねいつも(不)利益を頂きありがとうございます。 pic.twitter.com/XMXbW3KZNP
— 日本一健全な動物アイコン@ウィズ (@withkun1) 2019年3月1日
これは、グーグル広告(GoogleAdWords)の規約変更なので、アドセンスは関係ないんじゃないかな、と思うんですが、その辺りがちょっとわかっていません。
GoogleAdWordsを利用する際に、消費税もかかりますよ、という話とは違うんでしょうか。
え、これGoogle広告4月から広告費に別途で消費税かかるってこと? pic.twitter.com/Lpjg4MeRq4
— ともきち@店舗経営.com (@tenpo_manage) 2019年3月1日
4/1からGoogle広告に消費税が付くという感じですかね?
— たの/KYOHEI TANOUE/邦ロック好きなツイッター広告屋さん (@KYOHEI_WWC) 2019年3月1日
ということのような気がしています。
アドセンスは、これまでは消費税はかかっていなかったようです。
もし消費税の納税が必要になっても、消費税は売上1000万以上の事業主が支払う税金なので、よほどプロのアドセンサーさんしか関係ないような気がします。
この辺り、またどうなるか続報が入ったら紹介しますね。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。