アドセンスのサイト追加申請が審査中のまま
これまでグーグルアドセンスは、一度審査が通って合格すれば、あとは自分の管理するサイトは複数でも自由にアドセンスのコードを張り付けて広告表示することができました。
しかし、最近はアドセンスのサイトの追加に当たっても、個別に追加申請が必要になりました。
これは新たに追加申請する場合の話で、すでに過去に登録してあるサイトは特に設定などは必要なさそうです。
アドセンスのサイト追加申請の方法自体は簡単。
まずアドセンスでログインしたら、左側にある【サイト】をクリックします。
次に【サイトを追加】をクリックし、アドセンスに追加申請したいサイトのURLを張り付け、コードをサイトのhead内にコピペし、完了です。
あとは、グーグル側で審査し、通常は1日程度で広告が表示されるようになります。
僕もいくつかのサイトの追加申請は一日で終わり、審査も合格、すぐに広告が表示されるようになりました。
しかし、場合によっては、いつまでも「審査中」のままのこともあります。
アドセンスの追加申請が「審査中」のまま
あるとき、アドセンスのサイト追加申請をしたところ、いつまで経っても「審査中」のまま。
サイトの記事数も10本以上あり、プライバシーポリシーも書き、連絡先としてメールアドレスも載せているのですが、一向に審査が終わりません。
追加申請が必要になって以降も、普通は翌日に合格し、アドセンス広告が表示されるようになっていたのが、なぜか原因は分からないのですが、グーグル側の対応が遅い傾向に。
もし、一週間以上経過しても審査中のままだったり、審査に落ちた理由に納得がいかない場合は、グーグルの審査状況確認フォームから問い合わせしてみましょう。
しっかりとした文面で伝えれば、送った翌日には(返信はないようですが)対応して合格した、という話もあります(参照 :【参考文付】AdSense審査状況確認フォームから問い合わせする方法)。
アドセンスのサイト追加申請が、相変わらず審査中のままという方はよかったら参考にしてみてください。
追記〈無事合格〉
審査中のままだったサイトが二つ、両方とも合格の通知がメールで届きました。
一応、上記のフォームから問い合わせのメールは送ったのですが、特にそのメールとは関係がなさそうです。
しばらく経って、「同じタイミング」で追加申請の合格のメールが来ました。
同じタイミングで、ということは、サイトの審査に手こずっていたというよりは、単純に順番待ちが多い、ということなのでしょう。
正確な日付は覚えていませんが、申請を出してから、二週間近く、あるいはそれ以上と、結構な日付が経っていたと思います。
この後、少し経って、アドセンスのサイト追加申請を出したら、また一日程度で審査が通る、ということが普通になったので、ちょうど繁忙期など順番待ちが多かったことが大きな原因だったようです。
もし審査中のままが続いてもしばらく待つか、先ほどの問い合わせフォームにメールを送ってみましょう。

アフィリエイトにおすすめのASP
ASPとは、アフィリエイト広告とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。アフィリエイト広告を貼る場合、まずはASPに登録します。
ここでは、アフィリエイトにおすすめのASPを紹介したいと思います。
どのサイトも無料登録なので、とりあえず最初に一通り登録しておくとよいでしょう。
おすすめ1、A8.net
言わずと知れたASPの大手。満足度ランキング7年連続1位。とにかく提携企業(広告)が多いことがメリットです。
ひとまず「ここ」というASP。健康や美容関連にも強いです。
おすすめ2、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonも通りやすいので、Amazon関連のアフィリエイトを使うならもしもアフィリエイトは登録しておくとよいでしょう。
おすすめ3、バリューコマース
バリューコマースのメリットは、スマホのオーバーレイ広告があることと、メルカリなど意外とバリューコマースにしかない案件がある点です。
基本的には、この三つのASPを活用しています。
アフィリエイトは、この三社と、Amazonアソシエイト(Amazonは上記のASP三社でも提携が可能です)、グーグルアドセンスがメインとなっています。
どれも登録無料なので、複数あればリスクヘッジにもなりますし、各社で扱っている案件も違うので、ASPは登録だけでも行っておくとよいでしょう。
その他、afb(アフィb)も有名どころで評価の高いASPです。
その他サービス
クラウドワークス
在宅ワークで家にいながら記事のライティングなどの仕事を受けることができます。手続きも簡単で、お金をもらいながらブログ記事執筆の基本を学ぶことができます。
CrowdWorks(クラウドワークス) 公式サイト
ココナラ
自分ではちょっと不安なワードプレスやサーバーの設定、アイコンのデザインから翻訳まで、それぞれ得意なひとが格安で代行してくれる「スキルのフリマ」です。
無料登録後、必要なスキルを検索しましょう。取引は匿名で、自分で「出品」も可能です。